休肝日をつくるコツ・心がまえ お酒を止める決意は自分を苦しめる お酒を止めると決める時は強い決意が必要です。「今日から禁酒をする」と決めた日の朝から「今日からしばらく飲まないぞ!」と決意する事でしょう。これで午前中は楽しく快適に過ごす事ができます。 「あ~気持ち... 2022.07.17 休肝日をつくるコツ・心がまえ
休肝日の記録 休肝日は3日目になるともう平気。もう全然お酒の事なんか考えなくなる。 はじめに 3日連続の休肝日について 先日の記事で休肝日が辛いのは1日目だけという記事を書きました。 そしてさらに2日目になると全然余裕という記事も書きました。 3日目の辛さはもうほとんどない。 今日は3日目につい... 2020.11.18 休肝日の記録
トピック 禁酒も2日目になると全然辛くなくなる。 過去の記事に見る禁酒2日目の記録。 先日の日記で「毎日アルコールを飲んで来た人が、禁酒や休肝日を始める時に辛いのは一日目だけ。それ以降はそんなに辛くない」と書きました。 1日目を無事に乗り越える事ができれば、翌日は朝からとて... 2020.11.11 トピック
休肝日をつくるコツ・心がまえ 禁酒・節酒・休肝日 離脱症状の傾向を知ろう(辛いのは1日目だけ) 休肝日をつくる時の心構えについての続きです。 自分の離脱症状の傾向を知ればお酒を飲む日を減らす事ができます。 これに付きます。以下は私の場合について書きながらご説明します。 私の場合はとにかく「禁酒1日目」が一番辛い。... 2020.10.23 休肝日をつくるコツ・心がまえ
飲まない日を増やすメリット 時間ができる 休肝日をつくるメリットその3 (お酒に費やす時間) お酒はとても時間がかかるものです。 例えば仕事が終わりビールを一杯。そうなるとそれで終わりにはなかなかなりません。もう1~2杯飲んでから帰宅します。家族の理解がある人は家に帰ってからも飲み続けてしまうでしょ... 2020.06.17 飲まない日を増やすメリット
飲まない日を増やすメリット 日々の生活に向上心が沸く。休肝日をつくるメリットその2 毎日通っていた安い飲み屋さんから足を遠ざけると、 毎日通っていた安い飲み屋はとても居心地が良い場所でした。 常連さんも気さくに話しかけてくれます。 そういうお店はとても良いお店です。 そいういうお店がある事はその地域... 2020.06.16 飲まない日を増やすメリット
飲まない日を増やすメリット 金が浮く 休肝日を作るメリットその1 金が浮く (はじめに) 休肝日を作るメリットについて書きたいと思います。 私の経験では、お金が大分残るようになりました。 (いくら浮いたか) いくら浮いたかたと言いますと、単純に計算すると1か月あたり7万円は浮いている計算に... 2020.06.15 飲まない日を増やすメリット
休肝日をつくるコツ・心がまえ 「禁酒」「節酒」「休肝日」を始める時の心構え(その② 絶対に人に言わない) 「禁酒」「節酒」「休肝日」を始める時の心構え その② 昨日は「お酒」「タバコ」等、習慣性のある何かをやめると時は「最初からやってない人間」になりきると書きました。今日はその補足です。 「最初からやってない人間」になりきると同時にもう... 2020.06.14 休肝日をつくるコツ・心がまえ
飲まない日を増やすメリット 「禁酒」「節酒」「休肝日」を始める時の心構え(その①「最初からやってない」と自己暗示) 「禁酒」「節酒」「休肝日」を始める時の心構え 「禁酒」「節酒」「休肝日」言葉でいうのは簡単ですが、毎日欠かさず飲酒をしている人にとっては実際にそんな日を作る事はとても難しいものです。 成功の秘訣は「最初からやっていないと自己暗示」 ... 2020.06.13 飲まない日を増やすメリット
飲まない日を増やすメリット お酒に慣れ親しみすぎると、給料が増えた分はすべてお酒に消える。 お酒に飲まれると、給料が増えた分はすべてお金に消えます。 禁酒を始めたり、節酒や休肝日を作りを始めると急にお財布のお金に余裕が生まれます。逆に言えば毎日お酒を飲み続ける事はその分お金を使っている事に。お酒を毎日飲み続けると、金銭感覚が麻痺... 2020.02.07 飲まない日を増やすメリット